2/19、「東春朝鮮初級学校チャリティーゴルフコンペ」が行われました。開催当日までに、東春守山地域青商会が実行委員会で中心的な役割を担い、準備に取り組んできました。当日は悪天候にも関わらず多くの同胞たちや中央青商会・崔炳琥会長、愛知県青商会・金庸鉱会長をはじめとする役員の方々、他地域青商会会員など多くの方が参加してくれました。










これからも東春守山地域青商会は、ウリハッキョのために、地域を盛り上げていくために、役員たちが一丸となって活動を続けていきます。
オール主人公!
東春守山地域青商会!
2/19、「東春朝鮮初級学校チャリティーゴルフコンペ」が行われました。開催当日までに、東春守山地域青商会が実行委員会で中心的な役割を担い、準備に取り組んできました。当日は悪天候にも関わらず多くの同胞たちや中央青商会・崔炳琥会長、愛知県青商会・金庸鉱会長をはじめとする役員の方々、他地域青商会会員など多くの方が参加してくれました。










これからも東春守山地域青商会は、ウリハッキョのために、地域を盛り上げていくために、役員たちが一丸となって活動を続けていきます。
オール主人公!
東春守山地域青商会!


2/20、尾張地域青商会第2回定例会が開催されました。
対面+ZOOMのハイブリッドとなりましたが、有意義な定例会を行うことができました。尾張地域青商会では4月16日に開催する大規模イベント「コリアンフェスタ」に向けて準備に余念がありません。
少しずつ形になってきました。
4/16「コリアンフェスタ」は詳細が決まり次第、愛知県青商会でも大々的に宣伝していきます。

新会員・張敬周トンムも大活躍中です!
オール主人公!
尾張地域青商会!
2/13(月)愛知朝中(2年生)より依頼を受け、歴史講習の事前学習に幹事長が、参加・発言させていただきました。
2/14〜行われる歴史講習…その中で京都・ウトロ地区を訪問するそうです。前期に南青商会京都ツアーと題して、ウトロを訪ねたこともあり、実際に見てきた経験を話してほしい。ということで、お話をさせていただきました。
学生たちの研究発表のクオリティの高さに脱帽。しっかりと調査・まとめられていました。この土台を活かすことで、現地での学びにも深みが増すことでしょう。

前期の京都ツアーに参加した会員たちから『ウリハッキョの学生たちもウトロ平和祈念館に来れたらいいなー』という声があがっていたので、学校側にも情報提供・提案をしていました。それがこのような機会につながったのだと考えると、とても感慨深く、自分たちの活動に意義を感じました。
オール主人公!南地域青商会!!

2/16(木)県青商会幹事会が行われました。
KYCファイル学習を皮切りに、今年度KYC運動について共有。

今期、新たに注力している財政事業部の活動が盛り上がりを見せています。
県をあげて地域青商会を活性化させるための取り組みでは、様々な悩みをかかえる地元の仲間たちに積極的にアプローチしている旨が報告されました。


サラン学園の新企画や広報部の今期さらなるチャレンジも議論。

併せて、4/20を予定している第6回ヘバラギチャリティーカップ実行委員会が行われ、成功に向けて一致団結取り組んでまいります。

オール主人公!
愛知県青商会!!

2月15日、副会長が営むソウルパンチにて名中地域青商会第6期第2回常任幹事会が行われました。
2月から始まったKyc運動に取り組む姿勢を今一度確認し、当面2月~3月にかけて予定しているイベント等について協議しました。





2月26日には名中地域青商会が全面サポートする「梅田屋カップ」が行われます。

オール主人公!
名中地域青商会!

2/11、中川地域青商会常任幹事会が行われました。新型コロナウィルスの影響で本来の中川の姿を発揮できていなった現状を打破し、本格的な活動に挑もうと、河再守会長筆頭に燃えています。

幹事会内容として、4/20ヘバラギチャリティーカップ動員、協力券、のぼり広告の対策について、初級部卒業生、卒園児と初級部新入生、入園児へのプレゼントについて討議。また中川地域伝統のチャリティーフットサル大会開催についても話を進めました。

オール主人公!
中川地域青商会!

2月11日、名中地域青商会と名中地域オモニたちが協力して、愛知朝高寄宿生たちに夕食を振る舞いました。

料理とは全く無縁の名中地域青商会ですが、オモニたちのアドバイスをいただきながら、真心を込めて夕食の準備をしました。

力仕事はお任せください!


エプロンがなかなか似合っていますね!


名中新時代魂の夕食は学生たちにも好評だったようです1
オール主人公!
名中地域青商会!
2/10(金) 8名の参加のもと、南地域定例会が行われました。
会議前学習から、先月の総括。特に、家族イベント・もちつきは、恒例行事として来年に引き継げるよう、細やかな振り返りができました。

第26期KYC運動5つの課題の確認。運動への決起をしながら、
・会員拡大に向けて、対象へ接触状況の確認。
・前期より続けてきた現場教員との意見交換が、今期もスタート。2/24(金)には建設途中の新校舎見学も織り交ぜて開催。
・広報は、より若い世代に向けても発信できるようインスタアカウント開設もされました。
・新規財政事業開拓すべく、地域会員内にて、財政事業案コンテスト始動。
・県青商会主催・ヘバラギチャリティーゴルフコンペに全力で臨むことで一致。

そして…女性会員より届いた、定例会参加者へのバレンタインチョコをありがたくいただき、会議を締めくくりました。

オール主人公!
南地域青商会!
2月7日(火)名港地域青商会定例会が行われました。

年末年始も精力的に動き続けた名港地域。年末の財政事業、総聯支部新年会の中でのあらゆる企画の総括から始まり
今後も地域活性化に向けた新会員獲得や、今後のイベントについて意見交換。
3月の卒業生へのプレゼントを確認。
民族教員支援として、ミレ基金への参加者拡大についてアツく議論が交わされました。

これからも名港地域青商会から目が離せない!
オール主人公!
名港地域青商会!
東春守山地域青商会が主催する「サラン学園」が行われました!
今回は新しく参加した子供たちも含め、9名が参加しました。
ウリマルでの挨拶を学習し、民俗遊びの一つ「凧づくり」も行いました。


来月は引き続きウリマル学習、凧づくりを行い、凧揚げを行う予定です。
オール主人公!
東春守山地域青商会!