1/19(日)寄宿舎弁当支援が行われました。
今回は中区の〈焼肉JIN NAGOYA〉様。
お弁当箱には一人一人直筆での名前入り!
愛を感じます。
18(土)は南地域青商会の食堂運営サポート活動、19(日)は県青商会のお弁当支援が続き配達担当者は2日連続で会うことで朝高生とも顔がつながる関係ができてきました。
愛知県青商会は朝高生を応援いたします!
愛知県青商会、도전!!
1/19(日)寄宿舎弁当支援が行われました。
今回は中区の〈焼肉JIN NAGOYA〉様。
お弁当箱には一人一人直筆での名前入り!
愛を感じます。
18(土)は南地域青商会の食堂運営サポート活動、19(日)は県青商会のお弁当支援が続き配達担当者は2日連続で会うことで朝高生とも顔がつながる関係ができてきました。
愛知県青商会は朝高生を応援いたします!
愛知県青商会、도전!!
2024.12.15(日)、名東支部会館でクリスマス会が行われ総勢40名以上が参加しました。
今年は、オンマサークルのクリスマス会を参加者側として楽しんでもらうために青商会が企画。地域朝青トンムにも協力してもらい、ちょっとしたハプニングもありましたが、賑やかなイベントとなりました!
毎年恒例の青商会サンタから子供たちへプレゼント!
今後も、地域同胞の為に活動していきます!
名東地域青商会,도전!!
「名中みな家族」をスローガンに掲げ名中地域同胞、子どもたちのために奔走した第7期。
12月15日(日)
地域会員はもちろん、多くの地域同胞や、他地域の青商会会員たちも集まっていただき第8次総会が盛大に行われました。
そして今総会をもって、第8期会長として鄭栄哲氏が選出されました。
「名中みな家族」の想いは引き続き第8期へ引き継ぎます。
前期の想いを引き継ぎながらも、更なる進化を遂げる名中地域青商会に乞うご期待です!!
また、今期誰よりも汗をかき、我々を常に引っ張って頂いた韓良進第7期会長。
本当にお疲れ様でした!コマスミダ!
名中地域青商会、도전!!
2024.12.14(土)
早いもので、もう今年最後の定例会となりました。
主な会議内容としては3つ
その中でもキムチ販売事業については、販路の拡大と滞りない配達が課題です。
女盟と共同のこの事業ですが、仕分作業等に時間を取りづらい現状…
来年は今より効率化していきたいところです。
会員拡大については尾張地域の中でも最北東の犬山市に複数の候補がおり、特に熱い!
あ、あと尾張地域は交通の便も良く、美味しい物もあり、春夏秋冬を楽しめる場所も多いです!
全国の皆様、尾張へ越してきませんか?
いつも定例会の前に開催している尾張サラン学園は、体調不良のオリニ達が多く見送られました。。
もうすっかり年の瀬。
公私ともにお忙しいとは思いますが、皆様どうぞ御自愛下さい。
良い新年を迎えられますように。
#青商会#kyc
#尾張青商会#kyc尾張
#定例会#サラン学園
#キムチ#チャンジャ
キムチ販売事業ですが、普段のラインナップに無い「ニラキムチ」を試してみたところなかなか美味しかったので、次の御注文から承りますよー!
#ニラキムチ#美味しい
尾張地域青商会
△尾張11月サラン学園
今回は季節にまつわるウリマルを学習
子供達の服装からも季節の移ろいを感じられますね!
サラン学園の後は定例会も予定していましたが、コロナウイルスに感染してしまった会員がおり延期…
コロナ、インフルエンザ、マイコプラズマ
と、流行が始まっています。
今年はインフルエンザの流行が早く、発熱の無い「隠れインフル」と言われる症例もあるとか….
ワクチンの予防接種もありますが、まずはしっかり手洗いとうがいをして、これからの季節を健康に御過ごしください。
#青商会#尾張青商会
#挑戦
△尾張地域定例会
県青商会23期が始まりました!
尾張青商会の1年を振り返り、総括と今期の活動指標を話し合いました。
という、新県会長の力強い意志の伝達共有もありました。
尾張青商会も決意をより強固に今後の活動に取り組んでいきます!
定例会の後は一宮市に開店した正吉先輩のお店『下町焼肉ホルモン成楽園』 へ行ってきました!
飾らない雰囲気で食べられて、でもしっかり美味しいお肉!
ご馳走様でした!
また行きます!
#kyc#kyc尾張
#青商会#尾張青商会
#定例会
#挑戦
#一宮市#焼肉#肉#焼肉ホルモン成楽園
南地域青商会
△定期総会
11月16日(土)に南地域青商会第14回定期総会が開催されました!
前期一年間を総括し、今期も同胞社会のために、ウリコッポンオリたちのために、より良い活動をしていこうと誓う場となりました!
南地域の同胞たちが多数参加してくださった中での安龍一会長による活動報告。
愛知県青商会・河会守副会長による挨拶。
朴未順幹事による討論。
徐吉賢総連南支部委員長による締めの挨拶。
また新会長である、呉賢圭会長は決意表明として、今期は「挑戦」の年にしたいとし、地域貢献だけではなく経済団体としての青商会に成長していこうと述べました!
総連・女性同盟・朝青の皆様より、最優秀地域KYC賞受賞を祝して、素敵な写真ケーキをプレゼントして頂きました!
本当に本当にコマッスンミダ!
前期受賞した最優秀地域KYC賞の名に恥じぬよう、全会員一丸となって活動してまいります!
今後も南地域青商会の活動にご期待ください!!
#南青商会#南kyc#青商会#kyc# #아이찌#아이찌현청상회#미나미 지역청상회#定期総会#총회#最優秀KYC 賞#최우수지역 kyc상#写真ケーキ#会長#新会長
△南朝鮮会館お掃除隊&南サラン学園遠足 2024in 南知多グリーンバレイ
11月24日南地域総会後ではありますが、前期予定していた最後の支部周辺の掃除を二班が行いました。
まずはお掃除隊の報告から..
茂みにコーヒー金(微糖)が大量に捨てられており、ポイ捨てされてる事に激怒するよりも、飲んだ人の健康状態を心配する会員もいたりいなかったり…
員もいたりいなかったり…
目まぐるしく、忙しない1年ではありましたが、月一回の支部周辺掃除を、目標通り雨の日も風の日も事故なくやりきることが出来ました!
また同じ日には、こちらも先月に予定されていて延期された、南サラン学園の遠足が催されました!
前期1年間ウリマル学習を頑張ったみんなで、この日は1日、アスレチックとみかん狩りを楽しみました!
みかん狩りでは自発的に「ミカンのウリマルなにー?」
帰り際には「次のサラン学園も来いよー!」と声をかけ合う子どもたち
トンネの宝のため、青商会・朝青共催の南サラン学園、今期も継続してまいります!
愛知県青商会第23期第1回常任幹事会
11/20、23期初の常任幹事会を開催。
幹事会では改めて青商会の活動する目的を再確認し、
・今期の活動方針
・幹事会の運営方法
などが協議されました。
今期のスローガンは
【愛知県青商会!挑戦!】
先輩たちが築き上げてきた功績を引き継ぎながら、10年後、20年後の青商会を見据えて、更に土台を構築し、色んなことに挑戦し、進化し続ける決意です!
今期の愛知県青商会に乞うご期待です!
愛知朝高寄宿舎支援
かねてより愛知県青商会を応援してくださり、愛知朝高寄宿舎学生への支援活動に協力くださる静岡在住の趙鏞吉氏より賛助をいただきました。
今回は学生、舎監先生たちと相談し、掃除機2台を購入しました。新校舎建設に伴いリフォームされたお部屋、長くキレイに過ごしたいものです。
部屋の数に対して少ない台数をシェアしていたそうですが、これで各部屋に1台ずつ設置されました(^^)
掃除機激アツです!と喜んでくれたウリ学生…掃除機を喜べる高校生…寄宿舎生活の賜物でしょうか!!
아이찌현청상회,도전!!
12月15日に総会を開催することが決まりました。
韓良進会長を中心に、名中地域同胞の為に、子供たちの為に、汗をかき、知恵を振り絞り、走り続けた今期をしっかりと総括をして来期に繋げます。
11月3日(日)名古屋市にて、在日本朝鮮愛知県青年商工会 第23回定期総会が執り行われました。
中央青商会役員をはじめ全国各地青商会幹部等来賓を含め80名ほどが定期総会に参加しました。
申泰秀会長による事業報告、表彰を経て、多くの成果をあげた22期を締めくくりました。
朴亮浩新会長を筆頭に、今期の愛知県青商会が掲げる今期の活動方針は以下になります。
・地域青商会活動の活性化
・新規会員の拡大
・財政事業をより強化し活動財源を確保
・同胞青年、会員たちの実利に伴う経済生活サポート事業をより拡充させる
今期のキーワードは【挑戦】
より力強く、より高みを見据えて、同胞社会を牽引する青商会を目指します。
決意を新たにスタートした23期愛知県青商会を宜しくお願い致します!
아이찌현청상회,도전!!
10月27日(日)に東春学区地域青商会主催のイベント《MOYORA2024》が行われました。
このイベントは東春初級学校の学区である東春守山、尾張、名東、名駅地域青商会で企画され、各地域から文字を取りMOYORAと名付けられました。
皆が集まり地域間の交流の場として、財政事業の一環として、そして学区や愛知県を活性化させるという目的で企画されました。
当日は学区の青商会会員達はもちろん、他地域の青商会会員達やOB、朝青員、東春初級学校の学父兄や学生達など100人を越える人達が集まり、食事を楽しみながら、地域対抗ゲームや抽選会など楽しみ、交流を深めました。
今後も青商会は地域の為の活動はもちろん、愛知全体の活性化のため活動を続けて行きます。
オール主人公!
愛知県青商会!!
10/23飲食部会の交流会が行われました!
一次会、二次会と非常に有意義な時間が過ごせたんじゃないかと思います!
新しい出会いもありましたし、仕事に活かせる話や悩みの相談、情報共有も盛んに行われていて、自分自身も勉強になることが多かったですし、皆さんもそう感じてもらえたら幸いです。
何よりも同世代、同業ということもあり、話が盛り上がるし、楽しかったなと感じています!
今後も半年に一回くらいを目処に、ここにいる参加者のお店で開催していければと思っています!
この飲食部会が皆さんにとって価値ある場所にしていきたいと思っています。
それではまた次回開催をお楽しみにしてください!
オール主人公!
愛知県青商会!!