職業紹介コーナー★Part3

第3弾は名中地域青商会に新しく加わったこの方!

李昌史(リ・チャンイ)トンム 

 医師  32歳

Q:職業について教えてください。

A:日本赤十字社愛知医療センター名古屋第一病院 血管外科に所属しています。足の痛み・しびれのために受診される方、動脈が閉塞していると診断された方、大動脈の直径が正常な状態より1.5倍以上に膨らんでしまった方などを診察しています。外来診察とともに入院されている患者さんの治療にもあたり、手術治療も行っています。最近では外科手術よりも血管内(カテーテル)治療を多く施行しています。

Q:やりがいを感じる時は、いつですか?

A: 何といっても患者さんの笑顔です。難しい問題にぶつかることも多々ありますが、一緒に乗り越えられた時。患者さんからのお礼の言葉が何よりの力にもなりますし、がんばろう!と思えます。

また、在日本朝鮮人医学協会(医協)の活動にも参加しており、2021年までは名古屋朝鮮初級学校(幼稚班含む)の学校検診を担当し、2022年より東春朝鮮初級学校(幼稚班含む)を担当しています。学校保健にはまだまだ関わり始めたばかり。引き続き勉強していきたい所ですが、自分の仕事・知識や経験をこのような形でウリハッキョに還元できていることは嬉しく思っています。

Q:最後に青商会活動への意気込みをお聞かせください。

A: 私自身もウリハッキョに通い民族教育を受けて育ちました。その過程で、キャンプや文化祭などみんなで力を合わせて行事を作り上げていくワクワク感が大好きでした。いつもお祭り騒ぎで楽しかった思い出がたくさんあります。学校保健ももちろんですが、青商会活動を通してもっと色々な形で今のウリハッキョで学ぶ後輩たちの手助けができたらと思います。思い出に残っているあのワクワク感を、引き続き青商会の仲間のみなさまと一緒に感じ、作り上げながら、ひとつひとつ活動していきたいと思います。

職業紹介コーナー★Part 2

第2弾はこの方です!

愛知県青商会広報部の

金 鐘哲部長(名中青商会会長、元朝高教員)

Q: 職業について教えて下さい。

A: 海外からの留学生に日本語を教え、日本での生活をサポートする仕事をしています。また、海外にある学校と連携を取り、学生募集やビザ申請のお手伝いをしています。こう見えても、英語をすこ~し、話せます(笑)

日本語を学んでいる様子!
アルバイトの面接も引率します!

Q: やりがいを感じる時は、いつですか?

A: 私は朝高で長年教員を務めた経験がありますが、今の職業も学生を相手にするので、基本的には朝高の時と変わらないですね。日本での進学先、就職先が決まった時や、日本語レベルが上達したと感じた時、そしてアルバイトの面接に合格した時など、やりがいを感じる時は多々あります。卒業式で「ありがとうございました」と言われるたびに、感動します。

運動会もありますよ!
遠足も年に2回あります!

Q: 今の職業を通して、新たに発見したことはありますか?

A: 異国の地で学び、また親元を離れて自立した生活を送らなければいけない留学生と接していると、自分の甘さを感じます。彼らは、生活のために、学び、稼ぐ必要がありますから。年齢はまだ20歳くらいです。また異国の地で生活しているという観点から、ウリハッキョと共通する点もあることを感じ、愛着もわきやすいです。

今までウリハッキョ以外でも日本の学生たちと接したことがあり、また現在は留学生たちと接していますが、間違いなく「ウリハッキョの学生はレベルが高い」「ウリハッキョの教育はレベルが高い」です。

決して、日本の学生や海外の留学生の質が低いわけではないです。しかし、挨拶や規律、自主性、気合い、勤勉さ、何事にも最後まであきらめない根性、何よりも魂、どれを取っても、ウリハッキョの学生はレベルが違います。

そして、ウリハッキョでは、3言語教育を体系的に行っています。これは日本社会において、間違いなくプラス要素です。またウリハッキョの教育は、世界的に比べて、先を行っていると思います。ICT教育や言語教育に関して言えば、ウリハッキョはピカイチだと思います。

ウリハッキョと離れた教育現場にいるからこそ、「ウリハッキョの優越性」について知ることが出来ます。

A: 最後に青商会活動の意気込みを聞かせて下さい。

今期、愛知県青商会の広報部部長、そして名中青商会の会長という任務を担うことになりました。とても光栄に思います。任せてくれたということは、そこには「期待」があると思いますので、その期待に100%応えれるように、自分が持てる力を300%発揮したいと思います。そして、金庸鉱会長を全国で一番の会長にします!

職業紹介コーナー★PART 1

愛知県青商会会員の職業について紹介するコーナーを開始しました!     

一発目はこの方です!

尾張地域青商会で幹事として活躍する

章 誠一トンム(33歳、犬山市在住、一児のアッパです)

Q-職業を教えてください。

A-岐阜県可児市にて、児童発達支援、放課後等デイサービス事業の経営(障がい児福祉事業)をしています。そのほかにも、お子さんの学力アップ、定期テスト対策、中学受験、高校受験や大学受験対策の家庭教師、個別指導のご相談も受け付けます。笑 (教科は算数、数学、理科、化学)

仕事とは違いますが、最近では老後2,000万円問題に危機感を抱き、それを自主的に解決するため、投資(株式、債券など)を始めました。青商会でセミナー等開けたらいいなと考えます。

Q-青商会のみなさまへ、何かアピールがあれば。

A-オール青商会感謝祭では司会という貴重な経験をさせていただきました。今後も各宴会の司会なども全力で頑張ります!(ソ〇・ファ〇ヌナが一緒に司会してくれるなら、3割増しで頑張ります!)

青商会は「子どもたちの未来のために!」のスローガンで集まり、貢献する組織。子どもを想う気持ちは、今の仕事と共通しています。

Q-今期愛知県青商会のスローガンは「オール主人公」です。そこにかけて、みなさまへ一言メッセージをお願いします。

A-主人公とかけまして、北海道と解きます。

その心は、どちらも広いん(ヒロイン)です。

と、冗談はさておいて、

青商会は、そこのあなたが主人公になれる絶好の場だと考えます!みなさんが主人公になれば、一人一人が自主的に行動すると考えます。そうすれば結果、成果はついてきます。

今期は、金庸鉱会長を中心に、そして、いつも揺らぐことのないスローガンである、ウリハッキョのため、子どもたちのために、活動していきましょう!!そして青商会は、そこのあなたが強みを実践できる唯一無二の場だと確信しています!